性病の治療
性感染症(STD)
性感染症とは、性的な行為によって感染する病気の総称です。性的な行為には、性交だけでなく、オーラルセックスなどの広い範囲の性行為(粘膜接触)を含みます。性病の多くは、血液や精液、腟分泌液などの体液によって感染していきます。
以前は性風俗店などにおける不衛生な性行為による感染が多かったのですが、最近は、不特定のセックスパートナーとの性交渉やセックスの多様化などにより、ごく一般に広まっています。
逆に、風邪のように喉が痛い(咽頭炎)などの症状で性感染症が発見されるケースも見られるようになり、病態は多様化しています。
代表的な性感染症は、淋病、クラミジア感染症(非淋菌性尿道炎)、梅毒、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ、カンジダによる包皮炎、エイズなどです。思い当たる節のある方や、パートナーが性感染症にかかっている方は、早めに専門医による検査、および適切な治療を受けましょう。それが、早期治癒への大事な一歩です。
淋病
病原体は淋菌で、性行為による粘膜接触で感染します(潜伏期間:2~7日)。
【症状】
男性…排尿時に激しい痛みが走る、尿道から黄白色の分泌物が出る、などの症状があります。
女性…おりものや不正出血が見られるか、あるいは症状が軽く、気づかないことも少なくありません。放置しておくと菌が骨盤内の膜、卵巣、卵管に進み、内臓の炎症、不妊症、子宮外妊娠に発展する場合もあるため、注意が必要です。
【診断】
性器、尿道からの分泌物や口腔などからの病原体分離培養、あるいは核酸増幅法(検出したい病原体の遺伝子を試験管内で人工的に増やし、検出する方法)で行います。
【治療】
抗生物質を、注射や点滴で投与します(通常は1回)。内服薬による治療は、耐性ができて効かなくなってきたため、現在では以前ほど使われません。
治療後に症状があまり改善しない場合には、処方する抗生物質を変えて更に治療を継続し、完治を目指します。
クラミジア感染症(非淋菌性尿道炎)
病原体はクラミジアトラコマティスで、性行為における粘膜同士の接触によって感染します(潜伏期間:1~3週間)。
【症状】
男性…排尿時痛や尿道掻痒感が生じます。
女性…症状が軽く、無症状なことも少なくありません。
【診断】
尿道からの分泌物や、尿、口腔内からの抗原検出、核酸増幅法などで行います。
【治療】
抗菌薬(マクロライド系、ニューキノロン系が中心)を使います。薬を内服していても、新たな性交渉を持つと再感染する可能性がありますので、注意が必要です。
梅毒
病原体は梅毒トレポネーマで、性行為による皮膚・粘膜病変部との接触により感染します (潜伏期間:約3週間)。
【症状】
第1期…感染部位(性器、口など)に赤くて硬いしこりやただれができ、近くのリンパ節が腫れます。
第2期…3~12週間くらいの間に、発熱、全身倦怠感などの全身症状とともに、皮膚に様々なタイプの発疹が現れます。
第3・4期…10~30年の間に心臓や血管、脳が冒されます。
【診断】
感染が疑われる行為から6週間経過以降に、血液を採取して検査します。
私たちの体は体内に抗原(病原体)が入ってくると、それと戦うべく「抗体」をつくり出します。梅毒検査では、その原因菌(梅毒トレポネーマ)に感染することによって体内でつくられた抗体を検出することで感染の有無を判定します。
【治療】
抗菌薬(主にペニシリン系)を使います。感染から長い期間が経過していても治療は可能ですが、そうした場合には治療が長引くケースが少なくありません。感染から3ヶ月以内の治療開始が望まれます。早期に治療すれば、比較的治りやすい性病です。
性器ヘルペス
病原体はヘルペスウイルスで、性行為による皮膚・粘膜病変部との接触によって感染します (潜伏期間:2~10日間)。
【症状】
性器の痒み、不快感の後、水泡、びらん(粘膜の浅い欠損)が生じます。診断は病変部からのウイルス分離、抗原検出や核酸増幅法で行います。
【治療】
抗ヘルペスウイルス薬(アシクロビル、バラシクロビルなど)を使います。薬の種類には内服薬と塗り薬があり、症状や程度によって使い分けます。自身の免疫力によって自然に治ることもありますが、症状が強くなったり、再発を繰り返したりすることが少なくありませんので、専門医による治療をお勧めいたします。
尖圭コンジローマ
尖圭コンジローマは、性器に発生する一種の「いぼ」です。病原体はヒトパピローマウイルスで、主に性行為による皮膚・粘膜病変部との接触で感染します。潜伏期間は3週間~8ヶ月(平均約3ヶ月)です。このウイルスに感染していても、症状が出ないケースが多いことも知られています(潜伏期間:3週間~8ヶ月(平均約3ヶ月)。
【症状】
性器や肛門周辺などに、先の尖ったイボのような腫瘍が多発し、時にはまるでカリフラワーのように見えることもあります。痛みなどはほとんど無く、せいぜい痒みや軽い異物感程度のものです。
【診断】
コンジローマが独特な形態をしているため、病変部を観察すれば、ほとんどの場合、それだけで診断がつきます。
【治療】
「ベセルナクリーム5%」という塗り薬の塗布、液体窒素を用いた凍結療法、電気メスや炭酸ガスレーザーなどによる切除を行います。
塗り薬による治療では、週に3回、就寝時に塗り、翌朝洗い落とします。治癒するまでに時間がかかりますが、自宅で治療を行えるメリットがあります。
性器カンジダ症
性器カンジダ症は、カンジタ菌によって起こる性器の感染症です。
【症状】
男性…亀頭部のかゆみ、違和感、発赤、小水泡、びらんなどです。女性に比べ、男性の場合は比較的まれな病気です(潜伏期間:2日から1週間)。
女性…外陰や膣に強いかゆみや、白いおりものが症状として現れます。膣炎、外陰炎を併発することもすることも少なくありませんが、女性性器の感染症のうちでは、日常よく見られる疾患です。また、女性の場合、性行為とは全く関係なく発症する場合が多く日和見感染的な側面もあるため、必要以上にナーバスにならない事も大切です。
【診断】
尿検査、分泌物を検査します。
【治療】
男性…性器を清潔に保ち、抗真菌剤のイミダール系の軟膏やクリームを塗布します。男性は性器カンジダ症にかかる確率が低いですが、包茎の場合は感染率が上がりますので、治癒してもくり返し症状が出る場合は、包茎手術によって完治を目指すケースもあります。
女性…膣錠、軟膏、クリーム、経口錠などが処方されます。膣錠を膣の深いところに挿入し、イミダール系の外用薬を塗布します。約1週間治療を続け、効果が十分に得られないときは追加で治療を行ったり、別の原因を探す検査を行います。
エイズ(HIV)
エイズ:HIV(ヒト免疫不全ウイルス)は、血液や体液を介してウイルスが感染する感染症で、性的接触が主な感染経路ですが、母子感染することもあります。 病態は、感染初期、無症候性キャリア、エイズ発症期の3つに分けられます。 感染初期では特に症状は無く、一部の人に発熱、咽頭炎、倦怠感、筋肉痛などの、かぜ様の諸症状が現れることがあります。無症候性キャリアの状態でも症状はありませんが、ウイルスが増加することでリンパ球が破壊され減少すると、免疫不全状態が進行しエイズを発症します。
【診断】
エイズ(HIV)検査は、感染後に産生される抗体が血液中にあるかどうかを調べる「抗体検査」が一般的です。血液中で抗体が検出されるのは、HIV感染後から通常6~8週間を要するため、感染が疑われる時期から3か月以上経ってからHIV検査を受けてください。※エイズ(HIV)検査は自費による検査になります。
【治療】
今のところ、体の中にあるHIVを完全に取り除くことはできません。近年様々な治療薬が開発されたおかげで、体内のHIVの増殖をおさえ、免疫力を維持することが可能になっています。 万一、HIVに感染、またはエイズを発症しても、薬を飲み続けるなど適切な治療を継続することによって、通常の生活を送ることができますし、子どもを安全に出産することも可能です。